ウェルドレッシング ~水に感謝~
⚠️
靴下は丸編み機で作られているので、まっすぐなラインは作れないため、デザインに段差などのズレが見られる場合があります。
またこちらの商品は、足裏が厚めに補強されている靴下です。
その部分は、小さな糸が外に出ていますが、こちらも製造工程上の仕様となります。
不良品ではございません。(メーカー様より)
ご了承の上、ご注文お願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウェル ドレッシング(Well Dressing)とは、英国ダービーシャー地方に古くから続いている伝統行事です。
その起源は、2000年以上前と言われています。
毎年夏に行われており、大きな絵を描くように自然の素材だけで町中の井戸を飾るお祭りです。
木枠のついた台に粘土を貼り付け、その上に花びらや葉や種、豆類、コーヒー豆などを使い、とても華やかに装飾をします。
キリスト教をテーマにしたり、平和を祈るメッセージや、地域の振興を願う飾りで町中を鮮やかにしあげます。
ダービーシャー地方でこの伝統が広まったのは14世紀。ヨーロッパ中を襲った疫病、ペスト(黒死病)で3割以上ものイングランド人が死亡したときです。
それ以後、ペストで悩まされていた時代の綺麗な水に感謝をこめ、井戸を飾り始めたと言われています。
水の大切さに感謝をしながら、季節の移ろいも楽しめる、HOiSUMらしいウェルドレッシングができました。
※この商品は360℃プリント機を使用していますので、継ぎ目のない綺麗なプリントが特徴です。
ベースには、リサイクルポリエステルを使用しています。
⚠️足裏が補強されている靴下です。
その部分は、小さな糸が外に出ていますが、柄がありますので目立ちにくいですが、パイルの性質上そうなります。
不良品ではございません。(メーカー様より)
ご了承の上、ご注文お願い致します。
POLYESTER82%,COTTON17%,POLYURETHANE1%
日本製